スピード変化で食わすタイラバ

どうもこんにちは!フィールドテスターの久保です。
今回は福岡県北九州市、太刀浦港から出船の遊漁船FOLK IN ONさんで
タイラバとライトキャスティングでナブラ打ちを楽しんできました!
エリアは関門海峡周辺の水深15〜25m辺りでドテラ流しでタイラバをしながら
ナブラが出たらライトキャスティングで楽しんじゃおうという贅沢プランです。
天候は曇り時々晴れの無風ベタ凪でとても過ごしやすい絶好の釣り日和でした。
まずはタイラバからスタート
水深が20m前後と浅いためヘッドをタイラバJETの50g
ネクタイは細身のカーリーとストレートを2本掛けでセットしました。
カラーはベーシックなオレンジで様子を見る事に。
開始直後から同船者の方がタイラバJETに純正のストレートネクタイで
一人だけ連続ヒット!
私の方には特に反応は無く、しばらく粘りましたが撃沈…
そのまま潮も止まってしまいタイラバが厳しい状況となったので
ライトキャスティングに切り替えてナブラを探しに行く事になりました。
移動した先で比較的規模の大きなサゴシのナブラを発見!
しばらくサゴシの入れ食いを堪能してお土産を確保しました。
ナブラ打ちは充分満足できる釣果を得たので再びタイラバを再開することに。
今度は先程連続ヒットされていた方に倣ってタイラバJET50gに
純正のストレートネクタイをセットしてスタート。
カラーは潮が澄んでいたのでオレンジイエローを選択しました。
しばらく巻き取り、着底を繰り返していると巻き抵抗の変化で明らかな
魚の追尾を感じましたが口を使ってくれずヒットに持ち込めませんでした。
一度回収して再度入れ直すとまた魚の追尾を感じた為、
今度は少し巻き速度を落として魚の方へリグを送ってやると
強烈に引ったくっていきヒット!

食べごろサイズの綺麗な真鯛を無事ゲット出来ました。
その後も数枚ほど同じようなやり取りで真鯛を追加した所で
この場所は潮が止まってしまい反応が無くなったので
序盤に入っていた場所へ再び入り直すことに
こちらはしっかりと潮が動いておりタイラバを落とすたびに
長めの追尾がありますがここでも追うけど中々口を使ってはくれないので
先ほどと同じく巻き速度を落としてタイラバを送り込んでやりヒット!
このパターンでサイズは小型でしたが真鯛を連発することが出来て
大満足の釣行となりました。
タイラバJETは魚の追尾等を巻き抵抗の変化で感じ取りやすいタイラバです。
魚の追尾を感じたら巻き速度を早くしてリグを魚から逃がす、
若しくは巻き速度を遅くしてリグを口元に送り込んでやる事で
魚にリアクションで口を使わせることが出来ます。
今回のように明らかに魚が追尾しているのに
定速で巻いてるだけでは口を使ってくれない時は
巻き速度に変化を付けて食わせに持ち込むテクニックをぜひ試してみて下さい!
この記事へのコメントはありません。